[A Day in the Life]運行管理者試験(2019/03/03)
ちょっとさかのぼりますが、3月に運行管理者試験(旅客)を受験してきました。
なんとか合格できたので、記憶と雑感という感じになりますが晒しておきます。
試験の概要⇒こちらを参照
試験そのものに関してのいくつか
・ 90分間の試験ですが、途中退出不可です。途中退出すると、試験そのものが棄権
扱いになりますし、問題用紙もいただけません。
・ 携帯電話、スマホやタブレットなどは試験時間中は専用封筒により封印されます。
電源切ってカバンに入れておけばいいようなものですが…指示に従わなった場合
何かあっても自己責任で。
・ 会場内は50音順での席順のようです。同じ会社でまとめて受験、といっても、
席はバラバラになりますよ。
傾向と対策とか
・ 試験後の喫煙コーナーで「ちゃんと勉強してたら通ってたよな」という会話を
耳にしましたが…(ぇ)、その通りで過去問を3年分(公式サイトで問題と解答
は公開されます)浚えておけば、たぶん大丈夫な類の試験です。
(傾向がガラッと変わった場合の責任は負いかねますが)
・ 労基法関連で、バスやタクシーに関する国土交通省の「改善告示」(要は、
隔日勤務のタクシーで言えば月間262時間、1勤務21時間の「門限」の
根拠になる法令)に関わる問題が必ず出てくるので、そのあたりの解説が
しっかりしたテキストで勉強することをおススメします。(たぶんテキストを
買えば、そちらには過去問も付いてくるかと思います。詳しくは店頭で)
以上、閑話休題でした。
最近のコメント